男女間賃金格差改善促進奨励金とは
都内の中小企業等が、一般事業主行動計画および男女の賃金差異を公表し、働く女性が活躍できる職場づくりに取り組んだ場合、最大100万円の奨励金を支給します。これにより、女性従業員の処遇向上や賃金の引上げを後押しすることを目的としています。
また、無料オンラインセミナーを実施するほか、支給対象となる事業者に対しては、社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家が無料で指導・助言を行い、女性の活躍推進に向けた取組を支援します。
奨励金の対象となる事業者
以下の(1)~(3)のほか、所定の要件をすべて満たす事業者
※詳細は募集要項をご確認ください。
※詳細は募集要項をご確認ください。
奨励金支給までの流れ
※青文字は事業者が実施
1
- 令和7年度セミナー申込・支給申請期間は全6回。各回の定員は先着順です。
- 支給申請回によって、取組実施期間が決められています。取組によっては人事変更を伴うものもありますので、どの回に申し込むかをご検討ください。
- 支給申請には書類の提出が必要となります。セミナー申込回の期日までに支給申請ができなかった場合は、次回申請回以降にオンラインセミナー申込から再度行っていただく事になります。
締切日にご注意ください。
2
支給申請(ウェブ)
3
要件等審査・支給決定
5
実績報告(ウェブ)
6
審査・額の決定
7
奨励金請求(郵送)
8
奨励金の支給
※詳細は募集要項をご確認ください。
◆制度融資のご案内
本事業により支給決定を受けた中小企業は、東京都中小企業制度融資「女性活躍推進融資(TOKYOウィメン・ビズ・サポート)」の対象となり、信用保証料2/3補助や利率優遇を受けることができます。詳細は、下記URLにてご確認ください。
◆中小企業退職金共済制度のご案内
中小企業退職金共済制度をご利用になれば、安心・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。新たに加入する事業主を対象に、掛金月額の2分の1(上限5,000円)を加入後4か月目から1年間、国が助成します。
短時間労働者の加入者については、上記の額に上乗せして助成されます。
※加入条件は当奨励金の対象事業者と異なる部分があります。
女性活躍の輪 Women in Actionを拡げていきます!
人口減少社会の中で、豊かで多様性ある社会をつくるには、人口の半分を占める女性の力を最大限引き出していくことが不可欠です。あらゆる場面で女性が持てる力を発揮できるよう、経営者や首長がつながって、東京のみならず日本全体に女性活躍の輪を拡げていくため、これまで東京都が推進してきた様々な取組を「女性活躍の輪 Women in Action」(WA)として位置づけ、気運醸成を進めていきます。
各企業の女性活躍推進状況を確認・課題を分析できる「女性活躍推進度診断ツール」ができました。
診断結果は印刷(またはPDF保存)が可能です。また、マイページにログインいただくと、過去に実施した診断結果をいつでも確認できます。 本奨励金の申請にあたりオンラインセミナーの受講までにトライアル診断の実施を推奨しております。詳細はこちらをご確認下さい。
診断結果は印刷(またはPDF保存)が可能です。また、マイページにログインいただくと、過去に実施した診断結果をいつでも確認できます。 本奨励金の申請にあたりオンラインセミナーの受講までにトライアル診断の実施を推奨しております。詳細はこちらをご確認下さい。